※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれることがあります。

今までANAやJALなどの大手航空会社しか使ったことがない方にぜひ読んでほしい!子連れでLCC【ピーチ航空】関空から国際線!

先日、初めてピーチ航空を使い、関西国際空港から香港に行ってきました!

初めてのLCC

初めての関空第2ターミナル

無事に香港に着けるのか不安だらけでしたが、問題なく行って帰ってこれました!

同じように初めてだらけで不安な方が少しでも安心できるように、ピーチ航空、関空第2ターミナルにつてご紹介します。

「ピーチ航空」出国は第2ターミナル

出国は第2ターミナルです。

「ピーチ航空」「チェジュ航空」以外は第1ターミナルからの出発です。

第1ターミナルと第2ターミナルは離れていて、徒歩で移動はできないのでご注意ください。

第2ターミナルビルへのアクセス

電車の場合

注意点

電車の場合は第2ターミナルまで連絡バスで移動するので、第1ターミナルよりも20分は余分にかかります!
関西空港駅に着いてから第2ターミナルまで20〜30分はかかるので、空港へは時間に余裕をもって行きましょう!

第2ターミナルへ連絡する電車はありません。

JR、南海電車ともに改札を出て、右方向(第1ターミナルビルと逆方向)に進み、エアロプラザ1Fから第2ターミナルビル無料連絡バスに乗車。
所要時間 約10分

無料連絡バスはだいたい5分間隔くらいで出ていますが、出発したばかりだったりで待つ事もあります。
空港へは時間に余裕をもって行きましょう!

リムジンバスの場合

第2ターミナル行き(第1ターミナル経由)に乗車する。

第1ターミナルまでしか行かないものもあるので、乗車の際に注意。

マイカーの場合

第2ターミナルビル前の《P5》駐車場が近くて便利!

《P1〜4》駐車場は第1ターミナルを利用する時の駐車場なので間違えて停めないように。
※平面駐車場で屋根などはないので、雨の日は注意

チェックイン(搭乗手続き)

Peachチェックインカウンターは第2ターミナル国際線 1F

注意!

ピーチはめちゃくちゃ時間厳守です!
チェックインには予約番号、もしくは二次元バーコードが必要です。
パスポートだけじゃ無理な場合があるので、予約番号or二次元バーコードを忘れないように。

搭乗日当日の受付時間内に、
・アプリ
・自動チェックイン機
・空港カウンター
のいずれかの方法でチェックインします。

受付時間は、出発時刻120分~50分前
締め切り後の搭乗はできません!

チェックイン締め切り時間
・国内線:出発時刻の30分前 まで
・国際線:出発時刻の50分前 まで

私は自動チェックイン機でチェックインしました。
購入後に送られてくる二次元バーコードを自動チェックイン機にかざすだけ!
わからない場合は地上係員の方がいるので聞きましょう。

手荷物がある場合は、先にチェックインを済ませてから「手荷物お預け」カウンターにて預けます。

関西国際空港・第2ターミナルビル徹底ガイド

第1ターミナルは何度も使ったことあるけど、第2ターミナルは初めて!

第2ターミナルって何があるの?という方多いと思います。

種類豊富ではないですが、必要なものは揃っています。

外貨両替所あり

24時間営業の自動両替機あり

銀行ATMあり

一般エリア(国内線):三井住友銀行・りそな銀行・ローソン銀行
国際線ゲートエリア:セブン銀行

コンビニ

セキュリティチェック:国内線側に『ローソン』があります。

セキュリティチェック前のローソン。品揃えは良いです。

セキュリティチェック後(国際線出発エリア):『Daily SKY』というコンビニがあります。

セキュリティチェック後のコンビニ。狭くて駅の売店みたいな感じ。
品揃えが微妙…。お湯はあるので、カップ麺食べてる人多数でした。

国際線利用で、飲み物などを持ち込もうと思っている場合はセキュリティチェック後に購入しましょう!
じゃないと、保安検査場で没収になります。

ベビールーム、授乳室

国際線セキュリティチェック後は、搭乗ゲートエリアに広くて綺麗なお手洗いがあります。
その近くにベビールームがあり、おむつ替えや授乳ができます。
粉ミルクが作れるお湯もあります。

ドラッグストア

セキュリティチェック前:ローソンの横に「ココカラファイン」あり

セキュリティチェック前

セキュリティチェック後:「ココカラファイン」あり

セキュリティチェック後

お土産屋さん

セキュリティチェック前:ローソンの並びに「関西旅日記」というお土産物屋さんがあります。

セキュリティチェック前「関西旅日記」

セキュリティチェック後:広くはないけれど免税店があり、化粧品などが購入できます。
また、北海道から沖縄まで日本各地の有名なお菓子が揃っています。

『ピーチ航空』について

タラップまでは徒歩。寒い時や雨の時はきついかも…

初めて乗りましたが、イメージとしては長距離バスや新幹線のような感じです。
自分で必要なものは持ち込み、自分の事は自分で。
どうしても困った時はCAさんを頼りましょう。

座席指定

ピーチでは座席指定は全席有料事前に手続きが必要!

搭乗手続きの際に座席を指定することはできません。
座席指定しないと、チェックインの際に自動で座席がわりふられます。
子供連れでも容赦なく離れた席になる可能性があるので、絶対に事前に座席は指定しましょう!
座席指定は出発時刻の3時間前まで可能。

機内持ち込み手荷物

サイズ3辺合計が115cm以内
個数身の回りの品を含め1人2個まで
総重量1人あたり合計7kgまで

この条件を満たしていない場合は「受託手荷物」となり、追加料金がかかります。

空港カウンターで受託手荷物を申し込むと、事前にウェブサイトから申し込むよりも1.5倍くらいの料金になるので、機内持ち込みで無理そうなら事前にウェブサイトから受託手荷物のオプションを申し込みましょう。

機内サービス

機内サービスは何もありません。
ブランケットの貸し出しもありません。

機内食、ドリンク

機内食、ドリンク全て有料です。
LCCでは飲食物の持ち込み不可の会社が多いですが、ピーチは食事や飲み物の持ち込みの規制はありません。

「保安検査場通過後の免税店等で購入した液体物は機内持ち込み可能」なので、保安検査場通過後のコンビニで購入した水などのドリンク類は持ち込み可能です。
保安検査場通過前だと100ml以上の液体は持ち込めないので没収になります。

ポイント

飲み物だけでなく、食事やお菓子を持ち込んで食べている方が多いです。(新幹線のイメージ)

関空ではセキュリティチェック後(国際線出発エリア)の『Daily SKY』はあまり美味しそうなものは売っていないので、食事やお菓子はセキュリティチェック前の『ローソン』で買うことをお勧めします。

機内販売

日清カップヌードル ¥400
コーヒー ¥300
水(350ml) ¥200
アサヒスーパードライ(350ml) ¥500

今回、香港線に乗りましたが、香港の空港では水(500ml)が15HKD(約300円)、コーヒーが30HKD(約600円)とかするので、空港で買って持ち込むより機内で買った方が安いかも…と思いました。

医薬品、ベビーミルク/ベビーフード

機内で必要な分のみ持ち込み可能

注意

ミルクを溶かすためのお湯や、薬を飲むための水有料サービスとなるので、必要な場合は持ち込みましょう。

機内デジタルサービス

自分のスマートフォンやタブレットから機内サーバーにアクセスし、Peachが提供する動画の視聴、フライトマップ、商品の購入などができます。
接続は無料
離陸約5分後から着陸約10分前まで利用できます。
注意:インターネットにアクセスはできません。

ポイント

機内デジタルサービスの動画は期待しない方がいいです。
私が乗った時は、子供向けのものは「しまじろう」の短編が3本あっただけ。
ネットフリックスなどのダウンロード機能搭載のVODを利用する方がいいと思います。

機内持ち込み用フットレスト

テーブルに掛けて使用する簡易フットレストの機内使用は禁止されています。
簡易フットレストの使用によりテーブルが破損する事故が発生したことを理由だそうです。
私がイチオシのオットマン型フットレストは使えます!

注意点

公式サイトではオットマン型のフットレストの使用は禁止していませんが、状況によっては使えない事もあります。
フットレストを使用していて客室乗務員やスタッフに注意された場合は、航空会社のルールや指示に従いましょう。

子連れ注意点

子供を連れてピーチに乗る時に特に気をつけたいこと!

座席について

注意

子連れはもちろんですが、隣同士で座りたい方は、有料ですが座席指定は絶対に!
機内にバシネットの用意はありません!

座席指定していないとチェックインの際に自動で振り分けられるので、子供と離ればなれになる可能性があります。

機内にバシネットの準備はないので、2歳未満の子供連れで座席を使用しない場合は、ずっと抱っこになります。
バシネットやチャイルドシートを持ち込みは無料ですが、子供の分の座席購入が必要。
また、自分で取り付けする必要があります。
抱っこ紐は使用できます。

機内サービスについて

ミルクを溶かすためのお湯も有料サービスとなるので、必要な場合は持ち込むか、もしくは液体ミルクにしましょう。

機内のトイレ

トイレは前方1ヶ所、後方2ヶ所の合計3ヶ所しかない機体が多いです。
フルサービスキャリアの飛行機に比べるととても数が少ないですし、狭いです。
子供と2人で入るのはかなりきつい…。
なので、絶対に搭乗前にトイレは済ませておきましょう。

その他

ベビーカーやチャイルドシートは無料で預けることができます。
カウンターで預けた後は、貸し出し用ベビーカーで搭乗口まで移動できます。

タイトルとURLをコピーしました