※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれることがあります。

【雨の日対策】ディズニーランド、USJなどのテーマパークで快適に過ごすためのアイテム!子連れの場合もご紹介!

かなり前から計画して予約し、心待ちにしていたテーマパーク訪問日にまさかの雨予報!

我が家もそんな事が何度もあります。

結局、途中で予報が変わって雨ではなくなる事もありますが、雨予報であればしっかり事前準備が必要です。

雨対策さえしっかり準備しておけば、思ったより快適に楽しめます!

雨の日は人気のアトラクションが空いていて待ち時間が少なかったり、たくさん乗れたりと良いこともあります。

今まで雨の日にテーマパークに持って行って、役に立った!
便利だった!

というものをご紹介します。

雨具

雨の強さやどんな楽しみ方をしたいかで、必要なアイテムが変わってきます。

長傘、折りたたみ傘

長傘、折りたたみ傘おすすめは…

アトラクションをたくさん乗りたい場合は傘がおすすめ!

カッパは着脱が面倒で、アトラクションの出口付近でカッパ着用渋滞が発生することあり。

長傘なら一歩も止まることなくすっと外へ出られますし、アトラクションに乗るのも意外に邪魔にならないのでおすすめです。
折りたたみ傘の場合は折りたたんですぐに入れられるビニール袋(またはジップロック)があるといいです。

↓小雨、もしくは雨降るか微妙な時、カバンに入れておくのにめっちゃおすすめ!
 スマホより軽い!我が家全員愛用中オススメ傘

ポンチョ、レインコート

ポンチョ、レインコートのおすすめは…

外の移動が多い場合はおすすめ!
子供は絶対レインコート!
100均のレインコートがおすすめ!

小さい子供は傘をちゃんとさせないので、絶対にレインコートです。
また、ベビーカーの場合も傘をさすのは難しいのでポンチョまたはレインコートがおすすめ。

100均でもレインコート・レインポンチョが売っており、かなりしっかりしているのにコンパクトで軽いのでおすすめです。
レインコートよりもポンチョの方が脱ぎ着が楽で、リュックでも上から被るだけなのでもたつかないので良いです。
屋内のアトラクションに乗る際は脱がなきゃいけないので、脱いだ時にサッと丸めて入れられるビニール袋を持っていきましょう。

雨の日の靴

雨の日で1番重要なのが「足元対策」です。

靴が濡れてびしょびしょになってしまったら気持ち悪くてしょうがないですし、靴下を履き替えたところでかわりません。

長靴、レインシューズ

一日中雨の場合は、長靴が1番です。
子供は絶対に長靴がいいです!

【超おすすめ!】靴の上からはけるレインシューズカバー

↓これめちゃくちゃオススメです!

普通の靴の上からはくのですが、靴が全然濡れずめっちゃ快適。

一日中雨予報ではなく、途中から降るとか、途中から止むような時にもぴったり!
とても薄くて軽いので、カバンに入れておいて雨が降ったら履く、止んだら脱ぐと天気に合わせて着脱できます。

また、泊まりがけでテーマパークに行く時もおすすめ!
1日目は雨だけど2日目は晴れという時は、1日目だけこのレインシューズカバーを使えば、靴は濡れないので2日目も同じ靴で快適に過ごすことができます。

唯一のマイナスポイントとしては、夏場は長時間使用すると蒸れるということ。
途中の休憩時にジッパーを開けて蒸気を逃すようにするといいと思います。

我が家は雨予報の時は必ず持って行ってます。

雨の日持ち物

これは絶対必要!な雨の日の持ち物です。
忘れないようにしてください。

フェイスタオル

濡れた体や持ち物を拭くための必須アイテム。
子供連れの場合は多めに必要。

ジップロック

濡れたものを入れるのに便利。

レインバックカバー

カバン用のレインカバーで、これがあればリュックは濡れません!

ベビーカー レインカバー

ベビーカーなら絶対必要!

替えの靴下

靴下が濡れてしまっても、履き替えるとスッキリします。

【雨の日テーマパーク】まとめ

テーマパークは、しっかり準備さえすれば雨の日でも充分楽しめます!

【雨の日テーマパーク】まとめ

子供は長靴&レインコート
大人は100均のレインコート&レインシューズカバー(&折りたたみ傘)
・タオルは必須
・ベビーカーの時はレインカバー忘れずに

子供も100均の大人用のレインコートで。レインシューズカバーは必須アイテム。

↓とにかく我が家イチオシのレインシューズカバー
 雨かも?という時は用意しておくと安心です。

タイトルとURLをコピーしました